「ねこ 岩合光昭写真展」を見に行って知ったねこをかわいく撮る方法

こんにちは。いもてぃーです。

突然、会社で同僚に「こんなのやってるよ」って一枚の紙を手渡されました。
何かと思って見てみると「ねこ 岩合光昭写真展」のチラシでした。
私がねこを撮っていることを知っていて教えてくれたのです。

わりと近くのショッピングセンターの催事用のスペースで岩合さんのねこの写真展が開催される。
ねこを撮る者のハシクレとしては岩合さんの写真はぜひ見ておかねばならない。
雑誌などの紙媒体ではよく目にするがプリントしたものも見てみたい。
きっと学ぶことが多いに違いない。
これはもう行くしかない。

ということで今回は岩合さんの写真展を見に行って気づいたことや思ったことを書いていきたいと思います。

まず感じたこと

会場でたくさんの岩合さんの写真を見てまず感じたことは、写真のバリエーションが多いということです。
ねこがかわいいとかは今回はおいておきます。

とにかくねこの写真のバリエーションが豊富なのです。
歩く、座る、寝る、走る、鳴く、食べる、跳ぶなどいろんなねこの姿や動きありました。

風景の中にいるねこの写真もたくさん展示されていました。
下町風の民家の前、屋根や塀の上、海や漁港、室内、お花畑の中などなど

風景とねこの組み合わせは個人的にとても好きなパターンです。
でもなかなか撮れないんですよね。これが。

それから、何匹も集まったところや犬とのツーショット。
ねこが何匹もいるところを写真にとったことがありますが、これ、思っているよりかなり難しいんです。

ねこがそれぞれ違う方向を見ていて、違うことをやっていると写真に撮っても画面にまとまりがなくなってしまいます。
ただねこがたくさん写っているだけになってしまいます。
それじゃ「写真」になりません。
たくさんのねこが一斉にカメラ目線だとか、じゃれあっているとか、何かないといけません。

犬などねこ以外の動物とのツーショットも面白いです。
ねこと他の動物との対比が見る人の目を引きます。

なにも考えずにねこを撮っていてあとで撮った写真を見返してみると、ねこが座っている写真、寝ている写真、そして歩いているブレた写真が量産されていたりします。

自分はもっとねこの写真のバリエーションを増やすための工夫が必要だと感じました。

ねこと暮らす

もうひとつ大きなことに気が付きました。

それは「ねこと暮らしてないと撮れない写真がある」ということ。

二匹のねこが体を寄せ合って眠っている写真や母ねこと子ねこの写真など。
こういう写真はねこと暮らしてないとシャッターチャンスに巡り合うことはほとんどないでしょう。
しかも何匹かいないとだめだ。
ねこを何匹も飼っている人がうらやましい。

岩合さんの言葉

展覧会会場にはモニターが設置されており、岩合さんが話をしているVTRが流れていました。
モニターの前には椅子が並べてあり、座って見ることができました。

私は最前列に座って、何かためになる話を聞くことができないかとVTRを見ました。
VTRは10分もなかったと思いますが、とても貴重な言葉を拾うことができました。
私にとってはまさに宝物です。

私の心に残った言葉を2つ紹介します。

一枚撮るのに三日かかった。

一枚撮るのに三日かかったねこもいる。
岩合さんがどこかの土地に撮影にいったとき、「撮りたい」と思ったねこに出会った。
しかし、ねこはすぐに逃げてどこかへ行ってしまった。
岩合さんはそのねこを探しつづけてようやく三日目で撮ることができた。
というエピソードである。

一匹のねこを求めて三日間探す。

偶然見つけたねこを撮ってまわっている私とは意識がまるで違います。
「当然だろーが」という声がきこえてきそうだが、一匹のねこに対する気持ちの強さに素直に「すごいな」と思いました。

VTRの中で岩合さんは「人もねこも出会いは一期一会」とおっしゃっていた。
岩合さんは本当にねことの出会いを大切にしているんだなと実感しました。

本当のねこのかわいさとは

「かわいいな」と思ってねこを撮る。
しかし、撮った写真を見るとかわいくないのだと言う。

岩合さんはつづけてこうおっしゃっていました。
「ねこをよく見ることが大切である」
「ねこのかわいさは動きのひとつひとつに隠されている」

写真を撮るということは被写体をよく見ることであるとはよく言われます。
当然ねこにもそれがあてはまります。

ねこをただ漠然と写真に撮ってもおもしろい写真はできません。
これはさんざんやってきて自ら立証済みです。

ならどうしたらいいのか?

その答えを出すヒントを岩合さんの言葉の中に見つけました。

「ねこのかわいさは動きのひとつひとつに隠されている」

それなら、「ねこ」を撮るのではなく「ねこの動き」を撮ると意識してみてはどうだろうか。

ねこの動きや仕草、表情に意識をフォーカスして撮ってみよう。
決してねこがそこにいるからというだけで反射的にシャッターボタンを押してはいけない。

まとめ:今後のアプローチ

この写真展に行ってよかった。
ねこを撮ることについて学ぶことがいくつかありました。

一番の収穫はねこ撮影の新しいアプローチが見つかったことです。
ねこの魅力を表現するために「ねこ」を撮るのではなく「ねこの動き」を撮る。

早速、次の機会に試してみよう。

今までと違った写真が撮れるのか、それとも変わらないのか。
違ったものが撮れるとしたらどう違うのか。
結果が楽しみです。

ではまた。

スポンサーリンク
レクタングル広告 大
レクタングル広告 大

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル広告 大